最近のお金の動きを今一度考えてみた・・・
カメラ・工具・自転車・ご飯・酒・・・以上(笑
この5要素で最近の僕は構成されているみたいです。
こうなればもうとことんですよ!
特にひどいのがカメラ、この前親父から譲り受けたOM-1の
本体とレンズのオーバーホール代¥37,000-
リバーサルフィルムの現像+プリント代¥4,500-
その感動・・・・・・・Priceless。
ま、お金は後からでも手に入れられますが、
今じゃないと手に入れられないものが沢山あるんです。
(いいわけ)
実際カメラのOHにはもっと金がかかると思っていました。
「¥100,000です」って言われても直してます。
金額じゃないんス、OM-1だから直す訳でもないっス。
親父が使ったカメラ
だから直して使うんです。
そして、いつの日か僕の子供がフィルムカメラに興味を持った時に
極力良い状態で渡したいんです。
「これはおじいちゃんも使ったカメラなんだよ」
と、「ジー」と巻上げのレバーを動かしてみたいです。
・・・って格好良過ぎですかね(汗
でもそうなりたいです。・・・あ、その前に彼女か(笑
2009年1月31日土曜日
2009年1月23日金曜日
old camera
むかーしむかし、親父がフィルムカメラを使っていた様な気がして

この前沖縄に帰った時に聞いてみたところ
「あー確か引き出しの奥にあったはず」
希望を膨らませて引き出しを漁ってみたら・・・ありました!
OLYMPUS OM-1
OMシリーズの初代機であるOM-1の誕生は、昭和48年(1973年)。
世界最小最軽量の35mm一眼レフ(1973年当時)として多くの脚光を・・・
・・・なんたらかんたらです(笑
シリアルナンバーは1554550です・・・ピンときませんが沢山売れたんですね(笑
恐らく標準装備であろう「ZUIKO 50mm f1.4-16」と
恐らく後から買ったであろう「ZUIKO 28mm f3.5-16」も譲り受けました。
撮影も出来ましたし、状態は結構良い方だと思います。
ただ、昔使われていたM9と言う(たぶん)水銀電池はもう生産が終わっているので
アダプターをかませての使用になるみたいです。
でも素人目での判断は怖いので今度専門店に持って行ってみようと思います。
家族の成長を、俺の幼少期を記録したカメラが今こうやって俺の手中にある・・・
なんだか感慨深いものがありますね!
俺はこのカメラを子供に手渡す事ができるのでしょうか?
うーむ・・・せめて甥なら何とかなりそうだ(笑
2009年1月14日水曜日
camera addicted
2008年12月24日水曜日
2008年12月16日火曜日
2008年11月29日土曜日
紅葉を見に行こうよぅ!
紅葉の季節がやってきましたね♪
ってこの前のダラダラポタリングの日記を書こう書こうと思っていたらもう結構日にちが経っていました(汗
「明日やろうは馬鹿野郎」とは良く言ったもんです。
(誰が言ったか知らないけど)
っつーわけでUPします!
9時に父さんと兄さんとお店の前で待ち合わせ♪
兄さんは諸事情により少々遅れるとの事だったので後から合流する事となり
2人で出発!(兄さん…まさかさかさまの寝坊ですか?w)
矢野口の橋を渡って、甲州街道を越えて深大寺付近から野川へ入って上流へ行く途中にこんなんが!
いやー風情がありますね~!

やっぱり日本はこういう所を大切にしていくべきだと私は思うのです。
(思うだけですよ、行動には移せません・・・小心者(チキン)ですから)
野川公園も近づいてきた時に重大事件が!
パシャパシャ撮りまくっていたら・・・フィルムが切れた(涙
予備の弾も持つべきですね。これが戦場だったら確実に負けます。
フィルムカメラを持つ者としてヒヨッコだと言う事なんでしょう(涙
ここからはいつものGR-1さんに出てきてもらいましょう!
先生!出番です!
野川公園に入る手前で兄さん合流!これで「三匹が行く」状態です
(どんな状態かは聞かないでください言ってみたかっただけです)
公園はもうすっかり紅葉が始まってました!
南国育ちの僕は紅葉を殆ど見た事がなかったのでわくわくです!
・・・ん?わくわく?紅葉を見て高揚・・・すみませんまたしょーもない事を言いました。



ここで兄さんの愛車「lejen号」です!
真っ赤に染まったその姿は紅葉の紅とすばらしいハーモニーを奏でています!
ちなみに「3倍速い」というネタは、そうとう聞いてきたので、他のいいネタを募集しています!

そんな紅に魅かれたのか赤とんぼのお出ましです!
「フルクラムかミシュランにこの画像を売りつけられるんじゃないか?」
そんな副収入に思いを込めた一枚ですw
もちろんウソですハイ。

帰りは深大寺で美味しいお蕎麦を食べて帰路に着きました♪
100kmオーバーの走りも楽しいのですが、
たまにはこうやって近場をダラダラするのもいい気分転換ですね♪
当分はこうやって走っていこうかと思うくらいいい日でした。
さー仕事ガンバろ!
ってこの前のダラダラポタリングの日記を書こう書こうと思っていたらもう結構日にちが経っていました(汗
「明日やろうは馬鹿野郎」とは良く言ったもんです。
(誰が言ったか知らないけど)
っつーわけでUPします!
9時に父さんと兄さんとお店の前で待ち合わせ♪
兄さんは諸事情により少々遅れるとの事だったので後から合流する事となり
2人で出発!(兄さん…まさかさかさまの寝坊ですか?w)
いやー風情がありますね~!
やっぱり日本はこういう所を大切にしていくべきだと私は思うのです。
(思うだけですよ、行動には移せません・・・小心者(チキン)ですから)
野川公園も近づいてきた時に重大事件が!
パシャパシャ撮りまくっていたら・・・フィルムが切れた(涙
予備の弾も持つべきですね。これが戦場だったら確実に負けます。
フィルムカメラを持つ者としてヒヨッコだと言う事なんでしょう(涙
ここからはいつものGR-1さんに出てきてもらいましょう!
先生!出番です!
野川公園に入る手前で兄さん合流!これで「三匹が行く」状態です
(どんな状態かは聞かないでください言ってみたかっただけです)
公園はもうすっかり紅葉が始まってました!
南国育ちの僕は紅葉を殆ど見た事がなかったのでわくわくです!
・・・ん?わくわく?紅葉を見て高揚・・・すみませんまたしょーもない事を言いました。
ここで兄さんの愛車「lejen号」です!
真っ赤に染まったその姿は紅葉の紅とすばらしいハーモニーを奏でています!
ちなみに「3倍速い」というネタは、そうとう聞いてきたので、他のいいネタを募集しています!
そんな紅に魅かれたのか赤とんぼのお出ましです!
「フルクラムかミシュランにこの画像を売りつけられるんじゃないか?」
そんな副収入に思いを込めた一枚ですw
もちろんウソですハイ。
帰りは深大寺で美味しいお蕎麦を食べて帰路に着きました♪
100kmオーバーの走りも楽しいのですが、
たまにはこうやって近場をダラダラするのもいい気分転換ですね♪
当分はこうやって走っていこうかと思うくらいいい日でした。
さー仕事ガンバろ!
2008年11月26日水曜日
父さんと兄さんと僕と写真と自転車と・・・
今日は気合を入れて走ろう!
…と思っていたのですが…最近写真撮っていないから写真が撮りたい!
でも自転車にも乗りたい!
ってな訳で、今日はのんびり撮影ポタリングに決定です。
昨日、夕方に来店した父さんに話を持ち掛けたところ付き合ってくれる事になり、
自転車の配達から帰ってきた兄さんに話をしたところ、これまた付き合ってくれる事になりました。
家族でお出かけです♪
父さんの提案で、とりあえずは野川へGO!元気と時間があったら高尾山へ行く予定です。
写真は現像し次第、FlickrにでもUPしまー。
あ・・・ちなみに、ここで言う「父さん」も「兄さん」も地の繋がりは無いですよ。
自転車で繋がってます(笑
…と思っていたのですが…最近写真撮っていないから写真が撮りたい!
でも自転車にも乗りたい!
ってな訳で、今日はのんびり撮影ポタリングに決定です。
昨日、夕方に来店した父さんに話を持ち掛けたところ付き合ってくれる事になり、
自転車の配達から帰ってきた兄さんに話をしたところ、これまた付き合ってくれる事になりました。
家族でお出かけです♪
父さんの提案で、とりあえずは野川へGO!元気と時間があったら高尾山へ行く予定です。
写真は現像し次第、FlickrにでもUPしまー。
あ・・・ちなみに、ここで言う「父さん」も「兄さん」も地の繋がりは無いですよ。
自転車で繋がってます(笑
登録:
投稿 (Atom)